ABOUT PROJECT

STAND UP STUDENTS Powered by 東京新聞

Powered by 東京新聞ABOUT PROJECT

いま、わたしたちのまわりで、
起きていること。

毎日の勉強や、遊びに恋愛、就活。普段の暮らしの中では見えてこないたくさんのできごと。環境のことや政治、経済のこと。友達の悩みも、将来への不安も。小さなことも大きなことも全部、きっと大切な、自分たちのこと。

確かなこと。信じること。納得すること。コミュニケーションや、意見の交換。
あたりまえの自由さ、権利。流れてきた情報に頼るのではなくて、自分たちの目で耳で、手で、足で、感動をつかんでいく。

東京新聞『STAND UP STUDENTS』は、これからの社会を生きる若者たちに寄り添い、明日へと立ち向かっていくためのウェブマガジンです。等身大の学生たちのリアルな声や、第一線で活躍する先輩たちの声を集めることで、少しでも、誰かの明日の、生きる知恵やヒントになりたい。

時代を見つめ、絶えずファクトチェックを続けてきた『新聞』というメディアだからこそ伝えられる、『いま』が、ここに集まります。

STUDENT VOICE

岡田結実

20歳

STUDENT VOICE

SNSが
世界のすべてではない

岡田結実 20歳

SNSが
世界のすべてではない

たくさんの情報が入り乱れている現代社会。目にした情報をそのまま鵜呑みにしてしまう人、特に SNS で流れてくる情報を信じすぎて、まるで SNS の世界の中だけで生きているような人が多い気がします。気になったニュースがあった時、情報源がどこなのかをちゃんと調べることは誰かを理解しようとする気持ちの表れだと思うので、思いやりにもつながりますし、他人にも自分にも優しくなれる気がしています。

新聞やニュース、メディアについて
聞かせてください
新聞は読んでいくうちにモノクロームの紙面が自分の色に染まっていく感じがして好きです。情報源がはっきりしているので気兼ねなく読めるし、自分の考えと並べて膨らませていけるのも良いなと思います。もっと料金が安いといろんな人が読めるかなと思いました。
東京新聞の記者に
聞いてみたいことはありますか?
自分の価値観や意見と違う事実に出会った時、拒むことなく受け入れ、発信するためにはどうしたらいいですか? 現実を客観視する方法を知りたいです。
回答 あり

東京新聞 東京メディア事業部 添田隆典から

多様な意見や価値観を認めよう―。そんな風に言われることよくありますよね。でも、言うほど簡単じゃないですよね。いまは SNS で自分に合わない情報を簡単にスルーできるので、余計に難しいかもしれません。

これ、実は新聞でもあることなんです。長らく続いた安倍政権について、東京新聞はよく批判的だと言われました。一方で、政権寄りだと言われた新聞もありました。

批判すべき理由があるから報じているわけですが、結果的によく読んでくれる読者は似た考え、立場の人、といったことがあります。東京新聞を応援したい気持ちもあると思いますが、自分とは異なる意見や考えを遠ざけることになるとも思いませんか?

では、どうしたら異なる意見や考えを受け入れられるか。私は、意識的に自分とは反対の意見に触れることではないかと考えます。SNS でも「この人、私とは考えが違うかも…」という人いますよね。たとえば、そうした人の投稿をあえてスルーしないとか。

無理に受け入れる必要はありませんが、新しい気づきや発見が得られれば、その部分は認め、発信すればどうでしょうか。反対の意見を理解するのは大変な作業です。自分の価値観や主張を一度脇に置かないとフラットに見られないですから。

事実は一つでも、物事の見方は人の数だけあると思います。客観的に物事を見るとは、異なる意見や考えを、どれだけ理解しようとしたかに比例するのではないでしょうか。

添田隆典
2007年入社。記者職を経て、今年8月から電子メディア局 東京メディア事業部で、Web 記事の編集などを担当。最近、BTS にハマりつつある38歳。
GO TO TOP