ABOUT PROJECT

STAND UP STUDENTS Powered by 東京新聞

Powered by 東京新聞ABOUT PROJECT

いま、わたしたちのまわりで、
起きていること。

毎日の勉強や、遊びに恋愛、就活。普段の暮らしの中では見えてこないたくさんのできごと。環境のことや政治、経済のこと。友達の悩みも、将来への不安も。小さなことも大きなことも全部、きっと大切な、自分たちのこと。

確かなこと。信じること。納得すること。コミュニケーションや、意見の交換。
あたりまえの自由さ、権利。流れてきた情報に頼るのではなくて、自分たちの目で耳で、手で、足で、感動をつかんでいく。

東京新聞『STAND UP STUDENTS』は、これからの社会を生きる若者たちに寄り添い、明日へと立ち向かっていくためのウェブマガジンです。等身大の学生たちのリアルな声や、第一線で活躍する先輩たちの声を集めることで、少しでも、誰かの明日の、生きる知恵やヒントになりたい。

時代を見つめ、絶えずファクトチェックを続けてきた『新聞』というメディアだからこそ伝えられる、『いま』が、ここに集まります。

STUDENT VOICE

山下大器

23歳

STUDENT VOICE

この窓を開けて、
外へ出るために

山下大器 23歳

この窓を開けて、
外へ出るために

たくさんの情報が手に入ることで透明度を増した窓は、私たちにいろいろなものを見せてくれるけれど、窓枠の外で起こる不条理な出来事や悲しみまでは視界に入れることができない。目の前の生活に追われ、少し先の未来を守ることで精一杯な私たちは、窓の前にただ座って、誰かの苦しみや怒りと向き合うことなく、たくさんの大事なものを取りこぼし、そして忘れてゆくという歴史を繰り返しています。それでも諦めずに連帯して、新しい絵を描くために足掻き続けることはできないだろうか、と考えています。

新聞やニュース、メディアについて
聞かせてください
SNS って昔は知る人ぞ知る感じで、適度な距離感が居心地よかったけど、最近はみんな SNS にいるから実社会のコミュニケーションと近いように感じて⋯どんどんまわりのスピードが加速しているのが気になっています。ツイッターデモとか、効力はあると思うけれど、ちょっと待って、もう少し考えさせてと思ってしまいます。
東京新聞の記者に
聞いてみたいことはありますか?
言葉の選び方や伝わり方など、たくさん考えてやっと作った文章やメッセージがきちんと読まれていない、受け取ってもらえていないと感じることが多いです。近年は動画の時代とも言え、何よりもわかりやすさと、どれくらい視聴者に見てもらうかということにさまざまな工夫が凝らされる時代ですが、文章で伝えることを主軸としてきた新聞に携わるみなさんは、どのように考えていますか?


掲載日:2022年7月1日
回答 あり

東京新聞 サンデー版編集部
安藤美由紀から

ご質問ありがとうございます。自分が思っていることを正確に伝え、理解してもらう努力、まさに新聞記者の私たちにも必要なことで日々心を砕いています。私はいわゆる団塊ジュニア世代で、SNSが発達する前から、取材して原稿を書いて紙面に載せてもらうという仕事をしてきました。署名も必ずしもなかった当時は読者の方々は遠い存在でたまに反響を寄せていただければ、どんな反響でもありがたかったです。

さて記者として「正確に伝わっていない」場面に初めて遭遇するのは原稿をデスク(原稿をチェック・手直ししたり、取材の指示を出したりする役割の記者。取材の現場ではなく机で仕事をするためこう呼ばれます)に見てもらう段階です。若い頃は盛り込みたい情報がたくさんありすぎて、ニュースという観点から取捨選択することができなくて、デスクを通じて紙面化された記事は自分が考えていたものとずいぶん離れていることもありました。デスクとは別人格ですし、ニュースセンスが一緒ではないのは当たり前。取材が甘かったり、考え方が偏っていたり、デスクを説得できなかった自分に責任があると考えていました。

そんな状況も「見出し」から考える習慣が身につくと、かなり減りました。そこからニュースの熟成度も分かるようになり、もう少し待ったほうがいいな、とか、あ、もう載せないと乗り遅れる!と判断できることも増えました。紙面と違って制限が少ないウェブ原稿はもっと自由に書けることも分かりました。読まれるかはまた別ですが。

私は2019年秋にサンデー版編集部に異動しました。それまでの原稿と写真、簡単なグラフ、地図、表を組み合わせた紙面とは違う、デザイナーさんのデザイン力、イラスト力をフルに活用できるサンデー版「大図解」の担当です。原稿はより短く、見出しはより練ったものを、そしてイラストやデザインに合った文章を書く努力をしています。



2022年6月19日付サンデー版の大図解「参院選を考える」


2022年7月24日付サンデー版の大図解「分断される世界」


動画はもちろんですが、イラストや図の伝える力はすごいです。毎回、かっこよい紙面ができて感動しています。そして読者の方からの反響も多く寄せていただいています。中にはご批判やご提案もありますが、それは次回作以降のアイデアの元です。

さて山下さんのご質問に私がお答えするとすれば、伝えたいことのど真ん中を、分かりやすい言葉で、見出し程度の短い文章で表す努力をしてみてはどうでしょうか。動画でもウェブでもタイトルは重要ですよね。山下さんの考えも整理され、より多くの人に分かってもらえると思います。
 

安藤美由紀
1996年入社。岐阜県多治見支局、横浜支局、経済部、政治部を経てサンデー版編集部では主に政治・経済ネタを担当。週末は子どもと一緒にフリスビーのスポーツ「アルティメット」に挑戦中。けがしないよう、あくまで緩やかに。49歳。

回答掲載日:2022年8月2日
GO TO TOP