ABOUT PROJECT

STAND UP STUDENTS Powered by 東京新聞

Powered by 東京新聞ABOUT PROJECT

いま、わたしたちのまわりで、
起きていること。

毎日の勉強や、遊びに恋愛、就活。普段の暮らしの中では見えてこないたくさんのできごと。環境のことや政治、経済のこと。友達の悩みも、将来への不安も。小さなことも大きなことも全部、きっと大切な、自分たちのこと。

確かなこと。信じること。納得すること。コミュニケーションや、意見の交換。
あたりまえの自由さ、権利。流れてきた情報に頼るのではなくて、自分たちの目で耳で、手で、足で、感動をつかんでいく。

東京新聞『STAND UP STUDENTS』は、これからの社会を生きる若者たちに寄り添い、明日へと立ち向かっていくためのウェブマガジンです。等身大の学生たちのリアルな声や、第一線で活躍する先輩たちの声を集めることで、少しでも、誰かの明日の、生きる知恵やヒントになりたい。

時代を見つめ、絶えずファクトチェックを続けてきた『新聞』というメディアだからこそ伝えられる、『いま』が、ここに集まります。

STUDENT VOICE

楢崎美紅

21歳

STUDENT VOICE

政治を、天気の話みたいに
気軽に話したい

楢崎美紅 21歳

政治を、天気の話みたいに
気軽に話したい

気になるニュースやトピックに触れたら、もう一歩踏み込んで情報を手に入れて、自分の『意見』として落とし込んで考えたり意見を交わしあったりする時間を作ることが大切だと思っています。ただ、政治や差別問題を、日常の会話の中に出すことをどこかタブーと感じていたり、話しづらいと感じている人は多いはず。SNS で見てシェアしてわかった気になったりせず、これからは天気の話みたいに、もっと家族や友人と気軽に意見交換したいと思っています。

新聞やニュース、メディアについて
聞かせてください
ジャーナリズムに興味があるので、新聞、テレビ、SNS、ニュースアプリなど幅広くチェックしています。中でも祖父母がとっていた東京新聞はなじみがあるし、自分が住んでいる地域の話題も豊富なので、興味がなかったことや普段生活してても気づけない情報に幅広く触れられる新聞はいいなと思っています。
東京新聞の記者に
聞いてみたいことはありますか?
偏向報道にならないよう中立的な立場を維持するために、心がけていることはありますか? また人物取材の対象者はどのような基準で選ばれているのでしょうか?
回答 あり

東京新聞 政治部 川田篤志から

中立的な立場を守るのはとても大変です。「報道が偏っている」と判断するのは読者ですが、人によって価値観は違います。中立に正解はなく、だからこそ多様な意見に耳を傾け、とことん調べて事実を探る姿勢が大切になります。

国会や選挙では、与党と野党の主張がよく対立します。新聞では双方の主張を紹介し、両論を併記することで公平性を保ちます。

「景気回復のため消費税の減税が必要では」というテーマなら、さらに経済指標の変化や現場の声を取材し、問題の背景にある事実を探り、論点を明示します。その分野の専門家による分析も紹介し、読者が考えるヒントを提示します。

私自身も、普段から新聞各紙やテレビ、ラジオ、ネットなどで幅広い意見を見聞きし、思考が凝り固まらないよう注意しています。

人物取材の対象者を選ぶ基準は独断です。というのは冗談ですが、想定するテーマの専門家や革新的な取り組みをしている人を調べて、複数の候補者からふさわしい人を社内に相談して決めます。担当記者の裁量の余地が大きいので〝独断〟と表現しました。

川田篤志
39歳。入社12年目、政治取材歴2年、社会部都庁担当や前橋支局、富山支局など。
GO TO TOP