ABOUT PROJECT

STAND UP STUDENTS Powered by 東京新聞

Powered by 東京新聞ABOUT PROJECT

いま、わたしたちのまわりで、
起きていること。

毎日の勉強や、遊びに恋愛、就活。普段の暮らしの中では見えてこないたくさんのできごと。環境のことや政治、経済のこと。友達の悩みも、将来への不安も。小さなことも大きなことも全部、きっと大切な、自分たちのこと。

確かなこと。信じること。納得すること。コミュニケーションや、意見の交換。
あたりまえの自由さ、権利。流れてきた情報に頼るのではなくて、自分たちの目で耳で、手で、足で、感動をつかんでいく。

東京新聞『STAND UP STUDENTS』は、これからの社会を生きる若者たちに寄り添い、明日へと立ち向かっていくためのウェブマガジンです。等身大の学生たちのリアルな声や、第一線で活躍する先輩たちの声を集めることで、少しでも、誰かの明日の、生きる知恵やヒントになりたい。

時代を見つめ、絶えずファクトチェックを続けてきた『新聞』というメディアだからこそ伝えられる、『いま』が、ここに集まります。

STUDENT VOICE

大江陽菜

22歳

STUDENT VOICE

日本のエンタメの未来を
支える存在になりたい

大江陽菜 22歳

日本のエンタメの未来を
支える存在になりたい

子どもの頃からずっと憧れている日本のアイドルの文化をもっと盛り上げたくてエンタメ業界に就職しようと思っていたんですが、実際にアイドルの世界に身を投じて肌で感じないと、変えることはできないなと思って、アイドル活動をしています。アイドルに対する偏見をなくしたいし、もっとアーティストとして日の目を見てもいいと思う。『かわいい』だけの世界じゃなくて、もっと一人ひとりが自分らしく輝ける、可能性のある文化だということを、たくさんの人に伝える存在になりたいです!

新聞やニュース、メディアについて
聞かせてください
ゼミで海外の学生たちと社会問題についてディスカッションする機会があったんですが、みんな自分の国の政治に対して意見をしっかり持ってるし、私の理解のなさに「ダメだな」って思っちゃって…そこからニュースを積極的に見るようになりました。でも SNS はキャッチーな見出しばかり。自分で調べたり勉強したりしないとダメなんだなって気づきました。
東京新聞の記者に
聞いてみたいことはありますか?
舞台やライブが中止になり、コロナの影響によるエンタメ業界へのダメージはとても大きいと感じています。世の中の様々な情報をキャッチしている新聞記者として、今後、エンタメ業界はどう変わっていくと思いますか? 私たちができること、新聞というメディアができることはなんですか?
回答 あり

東京新聞 経済部 原田晋也から

おっしゃる通り、コロナ禍によるエンタメ業界へのダメージは本当に深刻です。特に、人が大勢集まることが大前提のライブ。関係者の経済的な損害はもちろんですが、精神面もつらいでしょう。長い時間をかけて観客に届けるために練り上げてきたのに、その発表の場が失われる喪失感、無念さを想像すると胸がふさがる思いがします。

完全に代替することは不可能でしょうが、好むと好まざるとに関わらず、オンラインでのライブ配信などデジタル化の流れがますます進んでいくのだろうと思います。

コロナ禍で気になったのは、エンタメを「不要不急」「生きるために必須ではない」とみなす空気を感じたことです。今春、大手芸能事務所の社長にインタビューする機会がありました。国の支援の少なさを嘆いた言葉が印象に残っています。

「政策を作る側の人たちは、エンタメは日本経済にさしたる影響力がないと思っているんでしょう。彼らは舞台を見に来ないし、テレビドラマも見ない。アニメなんか何十年も見たこともないでしょう。どのくらいすごいのかってことがまるっきり分かっていない。やっぱり自動車、銀行、製鉄なんかの方が好きだし、大事なんでしょうね」

エンタメはすごい力を持っています。エンタメで心が救われたり、人生の指針になるような体験をしたりした人は多いはずです。エンタメに人生を賭けている人たちに取材で会うと、いつもその情熱に圧倒されます。

しかし、よく知らないまま「社会のおまけ」「好きなことをやって遊んでいるだけ」くらいにしか思っていない人もまた、多いのだと思います。

コロナ禍で社会の先行きの不透明感はますます増しています。社会全体に余裕がなくなってくれば、エンタメ業界が受ける逆風は強まっていくかもしれません。私たち一人一人が「エンタメも大事なんだ」と言い続け、応援することが大事じゃないでしょうか。

ところで、新聞は「自動車、銀行、製鉄」などのニュースとともに、エンタメの話題まで1セットになっているメディアです。記事の出来次第では「舞台も見に来ず、テレビドラマを見ず、アニメなんか何十年も見たこともない人」にも、エンタメの重要性を伝えられるかもしれません。その可能性を、信じています。

原田晋也
2010年入社。愛知、滋賀、群馬で勤務後、2018年から東京本社放送芸能部(現・文化芸能部)でテレビ、ラジオ、伝統芸能などの話題を取材。2020年8月から経済部。34歳。
GO TO TOP